

MOVIEギャラリー
神代の神々が繰り広げる神楽の前では歴史・言葉・人種などの壁を
超えてどなたでもお楽しみ頂けます。
里神楽】~四世紀の時空を超えて~十世家元 石山裕雅 太夫:KAGURA(神楽)
埼玉県新座市野火止で、四世紀にわたり里神楽を伝承してきた武州里神楽「石山社中」の活動を、過去の公演動画から紹介します。(新座市無形文化財 第1号)
KAGURA – 石山社中 – 武州里神楽から世界へ by KAGURA@遣空使節団
埼玉県の新座・和光・朝霞など県南に鎮座する多くの神社を守護する神官を始祖とし、土御門流陰陽師の称号を下賜された関東でも最も古い正統神楽太夫の一家。
和魂vol1 2012 石山裕雅
石山裕雅、石山社中による「神舞」
武州里神楽 土蜘蛛
2014年1月25日「石山裕雅の会」第二節の里神楽「土蜘蛛」より、土蜘蛛の断末魔の場面の動画です。
この舞台の名場面を綴ったDVD が間もなく発売されます。
カウンターテナー本岩孝之 縄文神楽に挑む
日本の伝統芸能「神楽」と西洋歌劇が27日夕、東京・池袋で融合する。上演されるのは「奉 縄文神楽」(たてまつる じょうもんかぐら)。幅広い音域で知られるカウンターテナーの第一人者、本岩孝之さんが縄文神楽の舞台に登場
紅葉狩1
2015年1月31日「石山裕雅の会」第三節の里神楽「紅葉狩」より、更科姫と鬼女の早替わりの場面。
稽古風景
石山社中、自宅の稽古風景の一部です。